HIGHTECH

会社概要
事業概要
保有設備
ニュース
CSR
3分でわかる多摩川ハイテック

ABOUT

会社概要

TOP > 会社概要
多摩川精機グループの経営理念とコア技術 多摩川精機グループの経営理念とコア技術

MESSAGE

多摩川ハイテックのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私たちは多摩川精機グループの一員として、青森県南部町と八戸市を拠点に、確かな技術と情熱をもってものづくりに邁進しております。当社の最大の強みは、高度な技術力を駆使したオーダーメイド製品への対応力であり、一品一様の製品から特殊なご要望まで、「現地現物」の精神で真摯に向き合い、お客様の期待を超える価値を創造してまいりました。多品種少量生産というビジネスモデルを通じて、最新技術と熟練の職人技を融合させた「人と機械の協働」により、多様化するニーズに柔軟かつ迅速に対応しております。
 また、私たちは単なる製造業者ではなく、南部町、八戸地域に深く根ざし、地域社会の発展に貢献する企業市民として、持続可能な成長を追求しています。「顧客志向」「全体最適」「尊重」「現地現物」「挑戦」「探求」という私たちの経営理念「THC-WAY」を構成する6つの価値観を揺るぎない信念として、お客様やお取引先の皆様とともに、日本のものづくりの新たな地平を切り拓いてまいります。
技術革新の時代において、私たちは伝統と革新の融合を通じて、より良い未来を築くことをお約束いたします。今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 ß

代表取締役 坂下 博康

ものづくりのエキスパート会社を
目指し
サステナブルな職場として
地域に貢献する。

顧客志向

私たちはものづくりのプロとして、お客様の満足を第一に考えます。納期や品質、価格、安全など全てにおいて最善を尽くし、積極的に挑戦する姿勢が必要です。お客様に心から喜んでいただくことが、あらゆる幸せに繋がると信じています。

全体最適

社員一人ひとりが同じ方向(ベクトル)を目指すことで、会社全体の力を最大限に発揮できます。自分の利益だけでなく、まわりの人のことを考える「利他の心」で判断することが大切です。全員で力を結集すれば、より良い成果が生まれます。

尊重

自分の未熟さを認める謙虚な姿勢を持ち、周囲への感謝の気持ちを忘れません。互いに思いやり、なんでも話せる信頼関係を築くことが重要です。協力し合い、安心して働ける職場環境を作ります。

探究

答えが「見える」状態になるまで、深く考え抜き、頭の中で徹底的にシミュレーションします。そうすることで、前例のない仕事や困難な状況でも、自信を持ってやり遂げられるようになります。探究心こそが、新たな道を切り拓きます。

挑戦

仕事に情熱を持ち、積極的に取り組むことで、困難や新しいことにも恐れず立ち向かうチャレンジ精神が生まれます。現状に満足せず努力を続けることで、自身の成長と大きな成果を掴むことができます。

現地現物

机上の知識だけでなく、常に現場に足を運び、現実を深く理解することが大切です。現場での体験や経験を積み重ねることで、問題の本質を捉え、適切な解決策を見つけられます。これが安心できるものづくりに繋がります。

ABOUT

商 号 多摩川ハイテック株式会社
創 立 1991年4月17日 (創業 1991年11月21日)
尊重 自分の未熟さを認める謙虚な姿勢を持ち、周囲への感謝の気持ちを忘れません。互いに思いやり、なんでも話せる信頼関係を築くことが重要です。協力し合い、安心して働ける職場環境を作ります。
資本金 7,000万円
役 員 代表取締役 坂下 博康
常務取締役 大矢 盛勝
取締役   瀧川 整
取締役   近藤 貴紀
監査役   瓜生 雅志
(2025年2月 現在)
社員数 238名 男性:141名 女性:97名
(2025年5月21日 現在)
主要製造品目 サーボモータ組立、アルミダイカスト鋳造、精密機械加工、精密板金加工
売上高 5,766,800千円 (2024年)
主要株主 多摩川精機株式会社
主要取引先 多摩川精機株式会社
多摩川精機エレクトロニックス株式会社
株式会社東芝
グループ会社 多摩川マイクロテップ株式会社
多摩川精機エレクトロニックス株式会社
多摩川ロジステックス株式会社
多摩川モータトロニックス株式会社
多摩川テクノクリエイション株式会社
多摩川モバイル電装株式会社
多摩川エアロシステムズ株式会社
多摩川リンクス株式会社
多摩川スカイプレシジョン株式会社
多摩川パーツマニュファクチャリング株式会社
多摩川精密電機(蘇州)有限公司
Tamagawa EUROPE GmbH
太倉多摩川貿易有限公司
TAMAGAWA VIETNAM CO., LTD
認証取得 ISO14001:2015 (1998年10月)
JIS Q 9100:2016(2016年11月)

ACCESS

八戸工場

モータ第一製造部
〒039-2245 青森県八戸市北インター工業団地1丁目3番47号
多摩川精機(株)八戸事業所 八戸第一工場内
TEL:(0178)21-2130
FAX:(0178)20-2553 業務・製作
FAX:(0178)20-2502 ダイカスト

組立棟: 工場面積 2,600㎡ 大型サーボモータ組立
ダイカスト工場: 工場面積 670㎡ モータ部品のアルミダイカスト鋳造

八戸工場

福地第一工場

板金製造部
〒039-0811 青森県三戸郡南部町大字法師岡字勘右衛門山1番地1
多摩川精機(株)八戸事業所 福地第一工場内
TEL:(0178)60-1107
FAX:(0178)60-1108 営業
FAX:(0178)70-5031 業務・品証
FAX:(0178)60-1125 製作

工場面積 3,200㎡ 精密板金加工(ブランク、曲げ、溶接、塗装、シルク、筐体組立)

福地第一工場

福地第二工場

モータ第二製造部、総務経理部、管理部
〒039-0811 青森県三戸郡南部町大字法師岡字仁右エ門山3番地23
多摩川精機(株)八戸事業所 福地第二工場内
TEL:(0178)60-1140
FAX:(0178)60-1141 総務経理部・管理部
FAX:(0178)60-1142 機械加工
FAX:(0178)60-1146 製作・業務

A棟: 工場面積 2,500㎡ モータ部品(軸、ケース、その他)の切削、研削加工
B・C棟: 工場面積 4,700㎡ 小型サーボモータ組立

福地第二工場

HISTORY

1991年
設立
代表取締役 萩本博幸

操業開始
青森県の地域振興を目的とする企業誘致に応じ、多摩川精機(株)の東北拠点として進出。
桔梗野工業団地へ本社工場新設。「八戸多摩川株式会社」を設立し産業機器の開発・製造を行う。
1994年
代表取締役 田中健治
1997年
操業開始
本社工場 プレス棟新設
2000年
業態変更
多摩川精機(株)八戸事業所操業「八戸ハイテック株式会社」に社名を変更。
多摩川精機及び関連会社への精密加工部品供給に業態変更。

役員交代
代表取締役 相子 悦也
2002年
アルミダイカスト事業開始
2004年
操業開始
前山工場 ダイカスト加工へ着手
2006年
操業開始
福地工場 精密板金加工へ着手
2009年
操業開始
前山工場 小型サーボモータ組立
多摩川精機(株)から移管
2010年
操業開始
福地第二工場 総務、機械加工部門

工場再編

桔梗野本社を売却
新本社(旧前山工場)、福地第一工場、(旧福地工場)、福地第二工場
2011年
創立20年

設備増設
本社工場 ダイカストマシン 200t
福地第一工場 塗装ラインを全面更新
2012年
社名変更
多摩川ハイテック株式会社

設備増設
本社工場 ダイカストマシン 200t
福地第一工場 塗装ラインを全面更新
2016年
設備増強
福地第一工場 工程複合NCT、ハイブリットベンダ
JISQ9100認証取得
2017年
役員交代
代表取締役 藤本博文

設備増強
福地第二工場 量産体制構築
2020年
役員交代
代表取締役 坂下博康

事業部制廃止、部門名変更
八戸工場(旧本社工場)
・ モータ第一製造部
福地第二工場
・ モータ第二製造部
福地第一工場
・ 板金製造部

福地第二工場
八戸工場より大型ビルトインモータラインを移設
2021年
組織変更
工作部、生産技術部を新設
福地第二工場
工作部、生産技術部

設備更新
福地第一工場 地下ピットの地上化(土壌汚染対策を強化)
2022年
設備増設
福地第二工場 モールドマシン

設備増設
福地第二工場 協働ロボット
2023年
設備増設
福地第二工場 協働ロボット
2024年
設備増設
福福地第一工場 ネットワークベンダー
2025年
設備増設
福福地第一工場 パンチ・レーザー複合機、SAIW シートメタル洗浄機